💛おやつバイキング💛
2021/02/12
2021/02/12
2021/02/03
2021年2月2日(火) 節分豆まき
節分といえば2月3日というイメージがありますが、今回の様に節分の日が変わるのは昭和59年以来の28年ぶり。昭和59年は2月4日でしたが、2月2日は124年ぶり!
青葉の里でも毎年恒例の豆まきを2ユニット毎に開催しました。一人ずつ鬼役の職員へ豆を投げていただき、「鬼は外!福は内!」とエキサイトしておりました!中には、剣で戦う方もいて皆さん笑顔あふれる豆まきになりました。
皆様に、今年も多くの喜びと笑いが訪れますように・・・(*^-^*)
★昼食節分メニュー★
たまご巻き寿司 茶碗蒸し いわしのつみれ汁 節分甘納豆 牛乳
2021/01/25
2021年1月25日(月)
昨年初の試みで開催した、クリスマスケーキデコレーションコンテストの結果がでましたので、発表いたします!!(投票数97票)
第1位は、19票獲得した10丁目です!!横に添えてあるキウイフルーツで作ったツリーも好評でした。
第2位は、13票獲得した7丁目。
第3位は、12票獲得した6丁目と8丁目でした!
皆様、フェースブックでのいいね!ありがとうございました(*^-^*)
2021/01/20
2021年1月19日(火) ☆7丁目余暇活動紹介☆
テラスで育てた大根を収穫し、早速切り干し大根作りに挑戦!!
皆さん、慣れた手つきで皮を剥き、切る作業を手伝って下さいました。「昔はよく作ったよね。」と話が弾み、職員に作り方を伝授していただきました。
切った大根は、テラス軒下に干して完成が楽しみです(*^-^*)
2021/01/11
2021年1月11日(月)
鏡開きとは、お正月に年神様が滞在していた「依り代(よりしろ=居場所)」であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい、1年の良運を願う行事だそうです。毎年お正月にやってきて、人々に新年の良運と、1歳分の年齢を与えると考えられてきました。
1月11日は、鏡開きと言うことで、今日のおやつは、ぜんざい屋が開店しました!各ユニットを回り、ぜんざいを振る舞い皆さん笑顔が溢れていました(*^-^*)口から食べられない方も、居室に訪問して、香りを楽しんでいただきました。寒い日は、温かいおやつがたまりません(*^▽^*)
2021/01/06
2021年1月5日&6日
コロナ渦の状況で、初詣に行けない為、5日と6日の二日間に分けて、地域交流スペースにて初詣を実施しました。手作りの鳥居と、背景に霧島神宮を流して特設青葉の里神社の完成です!
まず、一人ずつ参拝していただいた後、おみくじや射的を楽しんでいただきました。また、御朱印も作成し、アマビエ様のお力も借りて疾病退散を祈願しました。そして、今回特に好評だったのが、綿あめでした。普段より大きな口を開けて食べて下さる方もおられ、楽しい二日間でした。早く新型コロナウイルスが収束しますように・・・入居者の皆様が健康で幸多き一年になりますように・・・(*^-^*)
Copyright © 社会福祉法人 政典会 rights Reserved.